ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
TERUZOU
TERUZOU
北海道は札幌にすむ3x歳の初心者キャンパーです。
本格的に、キャンプ生活が始まったのは2007年からですが、物が段々あふれてきました。

少しキャンプスタイルを一度整理せねばなりません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2010年05月18日

三角山と桜など

先日、三角山登山へといってきました。

今年は息子が藻岩山登山に学校行事で行くのでその前に
三角山で足慣らしです。
三角山と桜など
三角山と桜など
山の手の登山口から休みながら約一時間で山頂へ


その後、少し降りたひらけた場所で小休憩をとしました。
弁当の準備していけば良かったなぁと少し後悔・・・

三角山と桜など

下りも写真なんかを撮りながらのんびりと。
合計2時間程のハイキングでした。
次回は、お弁当持参で大倉山まで行こうかと思っています。
三角山と桜など

翌日は、学校行事で園庭の砂おこし。。。
コレがキツイ。
9時半から開始して約2時間スコップでひたすらに砂おこし・・・
翌日は、筋肉痛です(涙)
野遊び不足がたたっているとの指摘もありましたので、
今年は山、川、湖と遊びまわりたいですね!

息子の学校の近くは、ちょうど桜が満開!
写真に収めてきました。



三角山と桜など

三角山と桜など

三角山と桜など
でも、やっぱり花よりダンゴなんですよねぇ。
ビールが呑みたくて仕方がなくなりながら帰ってきました。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
樽前山
そば処 季のした
雨
Dana design Terraplane
チャリティーTシャツ
One
同じカテゴリー(日記)の記事
 樽前山 (2011-08-08 08:41)
 そば処 季のした (2011-07-08 14:46)
  (2011-07-08 10:50)
 Dana design Terraplane (2011-06-13 22:30)
 チャリティーTシャツ (2011-03-25 17:00)
 One (2011-03-24 11:01)
この記事へのトラックバック
縦走と云うと凄そうですが・・・(^皿^)v久しぶりに倅と裏山へ、トレッキング5月4日、GW最高の陽気三角山、大倉山、荒井山の低山を縦走約5時間コース!今日は、少々筋肉痛であります。。...
裏山縦走〜ニホンザリガニ。【"焚火な野遊び:Laid-Back"】at 2010年05月18日 00:51
コメントよろしくお願いします
どもっ!です
Jrくん、頑張りましたね!
三人で登ったですか!?

うちの倅が初頂上の時は三時間掛かりました
1歳11ヶ月でした。。。
今考えると、無謀だったかな!?(^^ゞ
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2010年05月18日 00:50
年初めの登山はどこへ行っても筋肉痛です~
天候にも恵まれた土日で景色も良かったのでは?

札幌も桜が満開でうらやましぃ~
同じく花より団子タイプですが・・・(爆)

それにしても、SHOWSEIさんって意外とスパルタですね・・・w
Posted by satodoo123 at 2010年05月18日 01:14
おはようございます☆

日曜日ですか?
近くにいたんですね~
私も手軽に近場から登山してみたいと思うんですけど・・・
三角山よさそうですね?
車止めるところあるんですかね?~

桜奇麗でしたね~
私も耐えられず・・・
帰って即効で焼肉しましたよ(爆)
Posted by うーるまん at 2010年05月18日 05:17
SHOWSEIさん

おはようございます!

三人で登りましたよ〜
いやぁ1歳11ヶ月はかなりのスパルタですよ(笑)

野遊びの英才教育ですね。うちのも鍛えないと!

今度は、ご一緒しましょ〜
Posted by TERUZOU at 2010年05月18日 07:11
おはようございます。

満開の桜が、こちら和歌山との距離を感じます!
1ヶ月半くらい違うのかな?

山もいい季節になったみたいですね。
私もトレッキング後は、ビールにいっちゃいますよん♪
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年05月18日 07:23
satodooさん

下りが足ぷるでした(笑)
景色良かったですよ〜

札幌みわたせました。
海も見えましたよ。
SHOWSEIさん、スパルタですよね(笑)。野遊び帝王学ですね。
Posted by TERUZOU at 2010年05月18日 07:48
うーるまんさん

おはようございます♪

土曜日に行ってきました。その帰りにクロックみたですよ〜

山の手の登山口には、数は少ないですが、駐車場ありますよ。
リンク探してつけておきますね。
円山よりも三角山の方が緩斜面が多いと思います。
今の季節おすすめですよ〜
Posted by TERUZOU at 2010年05月18日 07:52
どーもー!

最初の写真を見て、3000m級の山かと思いました。(笑)

ダメですよ~!やっぱお弁当はつきものですよ~!
山で食べるお弁当は最高です。

しかし、一気に春がやって来た・・・って感じな週末でしたね。
サクラの国に生まれて良かったです。
Posted by タンタカ at 2010年05月18日 18:28
☆bridgeさん

コメントの順番を間違えてしまいました。ごめんなさいm(__)m

日本は縦長ですね〜。
和歌山はきっと暑いんでしょうね〜?

やっぱりビールですね。
今度は持参しよっかと(笑)
Posted by TERUZOU at 2010年05月18日 19:38
タンタカさん

どーもーでっす!
>最初の写真を見て、3000m級の山かと思いました。(笑)

妙な腰の引け具合いがそう思わせますね(笑)

おばちゃん達が楽しげに弁当くっているのをしりめにコーヒー飲んで下山しましたよ。。

春ですね!
今が一番いい季節かなぁと。
Posted by TERUZOU at 2010年05月18日 21:09
ホントですね〜
今考えると、ムボーだったかも!?(^皿^)v

当時の頃の画像添付しますね!

ttp://img01.naturum.ne.jp/usr/slowhands/%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B1%B1%E5%88%9D%E7%99%BB%E9%A0%8201.jpg
Posted by SHOWSEI at 2010年05月19日 00:05
ウチから三角山は近いのですが、全然行ってないですねぇ。
息子は授業で山登りとかをやる学校に行かせてもいるので、もっと山に連れて行ってやらなきゃダメですね。
Posted by furutori at 2010年05月19日 03:52
SHOWSEIさん

おはようございます。

当時の画像
まずはじめに、砂かけばばぁとこなきじじいにやられました(爆

あたりまえですが、小さいですね~。
どんどん大きくなっていくんですね。
1歳11ヶ月からの野あそび人生、これからがさらに楽しみですね!
Posted by TERUZOU at 2010年05月19日 07:59
FURUTORIさん

どうもです!
登山のある学校ですか!いいですね~。
自然と多く触れ合うような授業が多い学校とかいいですよね。

息子さんは、学校で登るから家では別に・・。と思っていますかね。
僕は、学生時代は何で山・・・って思っていたので。
Posted by TERUZOU at 2010年05月19日 08:02
今見ると、ホントに小さい時分でしたね〜

三歳の時は、札幌市長とすれ違い
インタビューされました
市長「ぼく、いくつ?」
倅「三歳」
市長「三歳だけに三角山〜」
取り巻き「爆笑!」

その夜、テレビニュースに流れ、多くの人から見たと云われました(爆
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2010年05月19日 15:43
息子の学校自体が山の中にあって(学区の学校に行かせてません)夏は山や川、冬はスキーという普通の学校のカリキュラムと違うんですよ。
なので、休みの日くらい家や都会で過ごしたいと思っていたりして。
まぁ、僕が休みの日は無条件にキャンプなどで野外に連れて行きますけどね(笑)

TERUZOUさんの息子さんも、山の中の小学校はいかがですか?
息子は毎日楽しそうですよ。
Posted by furutori at 2010年05月19日 16:16
SHOWSEI

>市長「三歳だけに三角山〜」
>取り巻き「爆笑!」
ははっ(笑)
テレビ的な絵がとれたんでしょうね〜。

そんな出来事も起こるのも、また楽しいですよね!。
今週末グルキャンになりそうな感じです〜。
Posted by TERUZOU at 2010年05月19日 16:42
furutoriさん

息子さんの通っている学校へ、うちの息子の保育園の卒園児が通っていると思いますよ〜

冬は、かまくら作ったりとかします??
違うかなもしれないですが・・

子供の頃に、自然の中で友達と過ごす経験て貴重な財産になりますよね!
Posted by TERUZOU at 2010年05月19日 18:16
その卒園児さんは、新1年生ですかね?
息子は2年生ですが、息子の学年で保育園に通っていたのは息子ともう1人の計2名しかいないそうです。
ちなみに、新1年生は定員割れしたそうです。息子の時は、多くて抽選になったんですけどね。
毎年息子の学校に卒園児送りこんでいる保育園があったら、ある意味凄いかも(笑)

かまくらは・・・作ったのだろうか?
学校の行事で、かまくら作り的なものは無かったと思いますが・・・何度か冬の校庭にも行きましたが、かまくらは見ていません。
遊びレベルでは作っているかもしれませんね。
Posted by furutori at 2010年05月20日 01:59
本日、息子にかまくらの件を確認したら、6年生が巨大なかまくらを作っていたそうです。
かまくらとは、その事でしょうかね?
Posted by furutori at 2010年05月21日 00:24
furutoriさん

親戚の子や今三年生の子が保育園からいってるみたいですよ!
かまくら、其のことかもです。
息子の保育園も自然派?なので、自然の中で遊ぶ学校を選ぶ親が結構いるみたいですね〜。
Posted by TERUZOU at 2010年05月21日 07:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三角山と桜など
    コメント(21)